Webライター主婦やってます。

高知でwebライターやってる、ゆとり世代の3児ママ。お仕事とか育児、商品レビューとかいろいろ。

子供の学習方法の悩み…通信教材が向いているのはこんな場合!

通信教材を始めようかな?と思っているけれど

「本当にこの子には通信教材が合っているのか?」 「無駄になってしまわないか?」

といった疑問を抱いている方もいるでしょう。

通信教材にも種類があり、子供によって合うもの・合わないものがあります。

また、通信教材よりも学習塾や学習教室といった場所で学んだほうがいい可能性もあります。

今回は「こんな場合には教材を選ぶべき!」という事例についてご紹介します。

幼児は通信教材がオススメ

images (6)

続きを読む

学習塾と通信教材はどっちがいい?メリット・デメリットや選び方のポイント

学習塾と通信教材、どっちがいいの? この問題は、通信教材が広まり始めたころから数多くの人が意見を交わしてきた問題です。

しかし、今になってもその結論は出ていないと言えるでしょう。

ですが、子供に幼稚園や学校以外で学習をさせたいなら、塾か通信教材のどちらかをえらばなければなりません。

選ぶポイントとして重要なのは、

・子供の資質 ・学習により何を身につけさせたいか ・家庭環境・予算・時間について

の条件を考える必要があります。

今回は、子供に合った学習をさせるために塾と通信教材、どちらを選べばいいのか悩んでいる親御さんに向けた

「塾と通信教材どちらを選ぶか決めるポイント」についてご紹介します。

塾・通信教材のメリットとデメリット

まずは大まかに、それぞれのメリットとデメリットを再確認してみましょう。

塾のメリット・デメリット

classroom-488375_960_720

塾に通う子供は小学生で4割、中学生で7割と言われています。

基本的には受験対策のために通う子供が多いようですが、近年は幼児から塾に通う子供も増えています。

メリット

  • 学校での授業の予習復習をして知識を深められる
  • 疑問に感じたことは先生に聞いてすぐ答えを得られる
  • 周囲に刺激され、学習意欲が高まる
  • その都度、適切な指導が受けられる
  • 受験対策に関する様々な情報を得られる
  • 大手の塾は独自の学習方法で子供の能力をアップ

デメリット

  • 大きい塾の場合、指導力にばらつきが出る
  • 他人がいると集中できない場合もある
  • 自ら進んで質問出来ず、疑問をそのままにしてしまうことがある
  • 友達とのコミュニケーションが第一になり、学習がおろそかになる
  • 費用が高い
  • 塾の授業のペースについていけなくなるとやる気を失うことがある

通信教材のメリットとデメリット

book-845280_960_720

通信教材は対象年齢によって形式が様々です。

幼児の場合は遊びながら学習するタイプも多いですが、高校生など大きな子供の場合は問題集などがメインです。

近年はタブレット型・オンライン型の通信教材も増えています。

メリット

  • 塾に比べて送り迎えの必要がないため時間が有効に使える
  • 夜間や天候が悪い時も問題がない
  • 時間のロスが少ない分、習い事との掛け持ちができる
  • 費用が塾よりも低くコスパがいい
  • 1人で集中したい子供には向いている
  • 学習習慣が身につく
  • 最新の教材を使って学習できる
  • 塾のように講師の質にばらつきがない

デメリット

  • 1人では意欲が出ない子には合わない
  • 先生がいないため、疑問点があると躓いてしまうことがある
  • 電話などで質問ができるタイプでも答えを得られるのに時間がかかる
  • 付録などで遊んでしまい、学習に意欲が持てない

子供に合わせた学習方法の選び方

上記を見てわかるように塾と通信教材、どちらもメリット・デメリットがあります。

学習の仕方は、合う・合わないといった個人差が大きいため、子供に合わせた学習方法を親が見極めて導いてあげることが大切です。

しかし、子供の資質を見極めるのは親であっても難しいことです。

どういった点をチェックして学習方法を選べばいいのか、その目安となるチェックポイントをご紹介します。

通信教材が向いている子の特徴

i-am-a-student-1412778_960_720

~幼児~

  • 好奇心が旺盛
  • ブロック遊びなど集中すると長時間同じ遊びをしている
  • 1人遊びが好き
  • 母親・父親がいる環境でないと不安に感じることがある

~小学生以上~

  • 学校での学習についていけない
  • 集団行動となると集中力が落ちる
  • どうしても周囲が気になってしまう
  • 解らないことは自分で調べて解決できる

塾や学習教室が向いている子の特徴

gatag-00006378

~幼児~

  • 人見知りをしない
  • 物怖じしない
  • 人が多い場所でも自分の好きなことに中すれば周りが気にならない
  • 母親・父親が傍にいなくても平気

~小学生以上~

  • 学校での学習は特に問題がない
  • 受験を控えている
  • 1人だと集中できない
  • 疑問を自分で解決できない

どちらも試してみるという方法もある

YUKI150321140I9A4406_TP_V

今回ご紹介した情報から、子供に合った方法を導き出せましたでしょうか?

ある程度大きいお子さんの場合は自分で「塾がいい」「通信教材がいい」と選ぶこともできますので、本人としっかり相談して決めていくといいでしょう。

くれぐれも「あなたにはこれがいいからこれにしなさい」と強制しないよう注意してください。

幼児の場合はしっかりと子供を観察し、どれが合っているのか見極めてあげることが大切です。

塾の場合も通信教材の場合も「お試しコース」や「体験入塾」といったものが用意されていることが多いです。

悩んだらまずは試してみて子供の反応を見ながらそれぞれに合った教育方法を選んでいきましょう

乳幼児の英語教育は何歳から?そもそも子供に英語教育は必要?学習方法は?

近年はグローバル化が進み、子供のころから英語教育を行うべきという風潮があります。

子供の英語教育について悩んでいる親世代の中には「英語は苦手」「あまり馴染みがない」という方も多いでしょう。

実際に英語教育はこれからの時代どのくらい必要なのか?何歳からどういったものを行えばいいのか? 

子供、特に就学前の乳幼児からの英語教育についてご紹介します。

英語教育は何歳から始めるべき?

images (3)

「英語教育は0歳から始めるべき」とよく聞きますが、実際にはそうとは限りません。

もちろん、早くから英語に慣れていれば英語教育をスムーズに取り入れられるでしょう。

ですが0歳から始めなければ身につかないというわけではありません。

英語はもちろん、子供が言語を覚えるには「自分の思いを伝えたい」という意思を芽生えさせることが重要です。

それが0歳でも幼児でも小学生でも中学生でも…年齢が違っても意思が芽生えさえすれば英語は身に着けることができます。

子供が英語に興味を持ったときが始めどき

英語教育は「子供が英語に興味を持ったときが始めどき」ということが前提です。

しかし、よりスムーズに英語教育に親しみを持ってほしいと考えるなら、

5歳までに英語教育を体験させるといいと言われています。  何故なら、5歳までの子供は聞いた言葉をそのまま覚え、反復する能力が高いからです。 

人間の成長とともに語学をどのように理解するかには差異があり、まずは5歳までのタームで考えることが可能です。この5歳までの年齢に覚えた言語という物を、人は『母国語』のように生涯扱うことが可能です。 参照元外国語を習得できるのは何歳まで?幼児期からのバイリンガル教育の方法 | TOEIC攻略のツボ

子供にとってのベストタイミングを見極める

1歳半までには英語の基礎が頭の中で出来あがる・「耳がいい」と言われるのは2歳までといった意見が多くみられますがそれはあくまでも英語教材のセールストーク

一般的に言われている英語教育は早いほうがいいという言葉に惑わされず、子供が興味を持ったタイミングを見極めてあげることが重要です。

これからの時代における英語の必要性

board-64269_1280

平成23年に小学校の英語教育が始まり、今や子供のうちから英語教育を行うことは当たり前のこととなりました。

英会話教室や英語教材の利用者も増え、より関心が高まっていることが解ります。

自分は英語が得意でないという親御さんなら、「子供には英語を学んでほしい」「グローバルな人間になってほしい」「これからの時代には必要だ」と感じることが多いのではないでしょうか。

一方で、自分が生きている中で英語を使う機会はなく、必要性を感じないという意見も少なくありません。

実際のところ、これからの日本には英語は必要なのでしょうか?

英語が将来の選択肢を増やす

日常生活において英語が話せないからと言って困ることはほとんどないでしょう。

日本から出ないのであれば英語を使う機会はまずありません。

日本にいて英語を活用する機会となるのは、もっぱらビジネスシーンです。

大きい企業で海外を相手にしている場合は会議を英語で行う・海外の顧客と英語で会話する・海外出張があるなど英語が話せなければできない仕事がたくさんあります。

例えば中国を相手にしたビジネスであっても共用語として英語が使われる機会は少なくありません。

英語をマスターしていると、選べる仕事の幅もぐっと広がります。

外資系企業 ・海外向けの商品を扱う企業 ・貿易関係 ・バイヤー ・広告業 ・翻訳家 ・旅行・観光関係

少し考えただけでもこれだけの仕事があります。

海外を相手にする企業なら、すべて英語が必要不可欠です。

英語が話せる、それだけで将来進む道の選択肢が増えるということになります。 

幼児のうちは「英語を楽しむ」ことがポイント

images (2)

以前は中学生から英語教育を行っていました。

もちろん、そこから英語に興味を持ち、大人になってから学んで英語が話せるようになった人も沢山居ます。

重要なのは小さいころから学習をさせることではなく、「英語に興味をもってもらう」「英語を楽しませる」ことです。

正しい発音を学ばせたり、多くの単語を理解させようとする必要はそれほど高くありません。

もちろん、そうすることで早くから英語が話せるようになる子もいます。

しかし乳幼児のうちから英語に触れさせようと意識しすぎて、逆に英語が嫌いになってしまうという子もいるのです。

映像や音で英語を楽しむ

乳幼児にとってDVDやCDで英語に触れることはとても良いことです。

英語を楽しいと感じるために重要なプロセスとなりますし、親と一緒に歌や踊りなどを通して英語を学ぶことで親子間のコミュニケーションを深めることもできます。

子供に向き合いながら親子で一緒に英語に触れていきたいと考えているなら、英語のCDや子供向けの英語番組を見る、通信の英語教材を使って一緒に楽しむといった方法がおすすめです。 

ワンランク上の英語を学ぶなら英会話

より質の高い英語に触れてほしいなら英会話教室などで外国の方とコミュニケーションをとるのもいいでしょう。

子供によって合う・合わないがあるので、始める前には体験などを行い、様子を見てみるといいでしょう。 英会話は難しく感じる方が多いですが、近年需要が高まっている乳幼児向けの英会話教室では音楽や踊りを通した英会話が行われています。

徹底的にレッスンの質と講師にこだわった【ジオスオンライン】

どの方法を選んでも子供が楽める英語教育を行うことが最も重要です。

あまり興味が無いようなら強要しないよう注意しましょう。

英語が好きになる教育を

images (4)

何歳から始めるとしても、0歳から6歳までの間の就学前乳幼児の場合は、「英語が好きになる教育」を心がけてあげることが大切です。

英語に限らず子供に何か教育をさせる際には、

・強要しない ・楽しませる ・一緒になって学ぶ 

ということが大切です。子供に英語を学ばせたいと思ったなら、この機会に自分も積極的に英語に触れるようにしていきましょう。

その親の姿を見て子供は様々なことを学びます。

自分だけで学ぶのは小学生になってからでも全く遅くありません。

乳幼児のうちは親子で一緒に学びながら、教育の土台となる部分を育ててあげましょう。

子供の教育費にいくらかけるべき?教育費の割合や習い事・教材の費用とは

子供の教育にいくらお金をかけるべきか…。多くの親が悩むのがお金について。

色々な体験をさせてあげたい、沢山勉強させてあげたいという気持ちがあっても、家計を圧迫してしまうような金額は出すことが出来ませんし、オススメしません。

家計を見直し、無理のない範囲で教育費を設定すべきです。

全国の平均的な教育費や、どんなものにお金をかけているかをご紹介します。

幼児と小学生の教育費の平均

i-am-a-student-1412778_960_720

園や学校以外でかかる一般的な家庭の教育費の平均は、

・未就学児で年間80,566円 月々6,713円 ・小学生で年間208,575円 月々17,381円 (24年度 文部科学省 子供の学習調査より)

となっています。ほとんどの家庭でおおよそ5,000円~1万5,000円くらいが目安となるでしょう。

意外に沢山の費用を教育にかけている人が多いと言えますね。

この平均値となっているのは、少子化により子供1人当たりにかける費用が増えているからだと考えられます。

子供が2人、3人となるとその費用は少なくなっていきます。また、収入の状況によってはほとんどかけていない人もいます。

様々な種類の習い事や教材などにかかる費用の平均や相場をチェックして自分たちはどのくらいのお金をかけるべきか、考えていきましょう。

理想的な教育費の割合

euro-870757_960_720

教育費の平均は収入も平均的であれば参考にできますが、収入が高い場合や低い場合はその限りではありません。

一般的に、教育費の理想的な割合は収入の15%までと言われています。

月収が30万円の場合は、月に4万5千円となります。

この数値は保育園の費用や小学校でかかる費用を含みます。

そのため、費用が掛かりがちな幼稚園や保育園時代には比較的安価な習い事や教材を選び、教育費を15%に抑えましょう。

学校費が低くなる小学校入学後にスポーツや楽器などステップアップした習い事を始めるという方が多いようです。

基本的にはすべての教育費が15%を超えないように注意しておきましょう。

習い事や教材にかける費用を計算する

document-428338_960_720

上記でご紹介した理想の教育費は15%です。

これにより習い事や教材費に使う理想的な金額は【月収×15%-通園費や学費】という計算式で導き出すことができます。

月収30万円で子供1人、保育園の費用が合計3万円かかっているという場合は、 【30万×15%-3万】で月々の習い事・教材費の目安は1万5千円となります。

この計算式で自分の家計ではどのくらいの費用を目安にすればいいのかチェックしてみましょう。

そして、その範囲内ではどんな習い事や教材での学習ができるのかを調べましょう。

各種習い事・教材の月額費用目安

人気があり、ポピュラーな習い事や教材の月額費用の目安をご紹介します。あくまでも目安ですので、ご紹介した金額より安い場合も高い場合もあります。

音楽系の習い事

・ピアノ

piano-362251_960_720 人気のピアノは、大手の教室か個人経営の教室かによって金額が変わってきます。

大手教室の場合は教材費等を含めて 未就学児で月7,000円 小学生で12,000円が目安となります。

個人経営のピアノ教室は月5,000円が目安。しかし、有名音楽大学を卒業した講師など講師のレベルによっては高い月謝になる場合も。

楽譜は別途購入する必要があり、その都度1,000円~2,000円が必要となります。

他にもピアノの場合は発表会などで着るドレスやお祝い品などが必要になる場合があります。

音楽教室

boy-984293_960_720 歌やリズム学習や、ドラムやギターなどの楽器、声楽などを学ぶことができる音楽教室は全国各地にあります。

未就学児・小学生ともに月6,000円が目安。 個人レッスンになると月8,000円が目安となります。

教材は年間5,000円~10,000円必要になります。

ドラムやギター、ピアノにエレクトーンなどの楽器を学ぶ場合は自宅での練習用に楽器を用意する必要もあるのでその費用が数万円必要となります。

スポーツ系の習い事

・水泳

kid-1142785_960_720 習い事の中でも1番人気のある水泳。

体力づくりにも最適ですし、近年では脳によく学習面での力を鍛えるのにもよいといわれています。

費用は月3,000円で始められる安価な教室も。

本格的な講師や元オリンピック選手などの講師が教えてくれる教室になると3万円ほどの費用が掛かることもあります。

初期費用や必要経費は比較的少なめで5,000円前後あればOKと言われています。

・サッカー

child-613199_960_720 男の子に人気の習い事。

地域の小学生チームなどの場合は無料~2,000円前後しか費用が掛からないこともあります。

監督やコーチがついた本格的な教室の場合は月5,000円が目安です。

練習着やスパイクなどの必要なものはネットやスポーツショップで安いものを選べばそこまでお金はかかりません。

遠征などをするチームの場合はその都度費用が掛かります。

・体操教室

pommel-horse-573752_960_720 幼児から入れるスポーツの習い事として人気。

月平均5,000円ほどの教室がほとんどです。

そのほか、保険料など大会に出る場合はユニフォーム代などが必要になりますが、基本的には他の習い事と比べると比較的費用の安い習い事です。

・バレエ

ballet-shoes-999807_960_720 女の子に人気のバレエ。価格が高いことでも有名ですよね。

入会金が5,000円~1万円。 月々の月謝は7,000円~2万円が目安となります。

レオタードやタイツ、トゥシューズなどを用意すると1万~2万円ほどかかります。

また、発表会の際には10万円ほどの費用が掛かることもありますので、最初にチェックしておきましょう。

・ダンス教室

dance-517679_960_720 近年に人気が高まっているダンス教室。

ヒップホップやジャズダンスなど様々なジャンルがあります。

一般的には5,000円~1万円 が目安となります。

チケット制の場合は1回2,000円が目安。

イベントや大会がある場合は、その都度衣装代等の費用がかかります。

英会話や学習教室

・英会話

alphabet-1207048_960_720 英語への関心が高まっている今、多くの子供たちが英会話教室を受講しています。

月平均月謝は7,000円~9,000円。

講師が外国人の場合は高く、日本人の場合は安いということが多いようです。

個人で行っている英会話教室は4,000円~7,000円ほどの月謝で通うことができる場合も多いです。

そのほか各種教材が必要となります。年間5,000円前後しかかからない場合も多いのですが、教室によっては最初に10万ほど教材費がかかる教室もあるので注意しておきましょう。

・幼児教室

studying-482328_960_720 様々な学習や脳トレなどを幼児から学べる幼児教室。

近年は赤ちゃんから通えるコースも多く注目されています。

入会費が5,000円~1万円ほどで、月謝は6,000円~1万5千円が目安となります。

大手企業の場合は金額が高くなりますが、その分学習内容や教材が充実している、実績があるといった特徴があります。

教材や通信教育

・幼児教材

reading-1156865__180 月ごとに教材が送られてくる通信教育であれば月1,000円~3,000円ほどが目安。

ネットで教材をダウンロードしたり専用アプリを使うものは月1,000円以下の場合も少なくありません。

一括で教材を購入する場合は1万円~5万円ほどのものがあります。

・英会話教材

children-286239_960_720 通常の幼児教材よりは少し高く、月ごとに送られてくるもの通信教育タイプのものは月2,000円~4,000円前後。

数年分を一括購入するタイプのものは10万~100万と価格帯に大きな幅があります。

対象年齢の幅や本やドリル以外の特別な教材が含まれている場合は高くなる傾向にあります。

これらの費用を目安にして、子供の習い事や教材、通信教育はどんなものを選ぶか考えてみましょう。

一番重要なのは子供のやる気や興味

kid-1241817_960_720

今回は様々な点から子供の教育費についてご紹介しました。しかし、理想的な教育費や教材費に縛られる必要はありません。

基本的な学習は園や学校で学ぶことになりますので、それに以外のもので学習すべきと感じたものを選ぶこと。

また、子供に何が合っているのか、やる気や興味があるかなどが最も重要なポイントとなります。

本当に良いと思ったものなら予算を少しオーバーしてもOK

家計で他に無駄がないか確認してみましょう。

逆に予算がたくさんあったとしても、複数の習い事や教材を使って学習しなければならないというわけではありません。

本当に必要な教育を子供たちに学んでもらえるように色々なものから選んでいきましょう。

しまじろうのおおきなき 二児母は見るべき

休日は子供たちとhuluで何かしらのアニメを見ております。

hulu入ってから仮面ライダーにはまり、
戦隊ものも見まくっております。

子供が選んだものを基本的に見てるんだけど、中でも最近のヒットは

続きを読む